2025年8月1日金曜日

【健康教育部】地域の水泳5日間教室に行ってきました

 今年も踊場・北汲沢・汲沢地区の子どもたちを対象に5日間の水泳教室のリーダーとして、山手台センター、踊場地区センターのリーダーで行ってきました。

今年は79名と多くの子どもたちが集まってくれました。小学校の体育館に集まり、スポーツ推進委員の皆さまによるラジオ体操で体を起こしてから、プールへ!


天候にも恵まれ、たくさん泳ぐことが出来ました。4日目にはウォーターセフティーキャンペーンの一環でもある着衣泳を行い、自分の身を守ることの大切さを学べました。


5日間を通して今まで以上に泳ぎが得意になった!潜るのが苦手だったけどお友だちと一緒に楽しく出来た!着衣泳では重たくなった洋服でも浮いて待つことが出来た!など。夏休みの良い体験になったと思います。



参加した子どもたちの笑顔を毎日見て、元気をいっぱいもらえました!

残りの夏休みも安全で楽しく過ごして欲しいとリーダー一同願っています。

YMCA山手台センターでは、短期講習会も同時に実施して初めての子どもたちもたくさん泳いでいます。ぜひ、一度遊びに来てくださいね。【年間水泳クラスはこちら

YMCA山手台センター はちリーダー

【学童・夏休み編】感触あそび&卓球をしよう!

YMCA山手台学童クラブ・プログラムのご報告

7月中に行った2つのプログラムを、写真でご紹介いたします。

【感触あそび】

7月29日(火)に、「感触あそび」のプログラムを行いました。感触あそびは、いろいろな感触のものを触って、五感を使って楽しむあそびです。今回は、寒天と片栗粉を使います!

寒天づくりは水をはかるところからスタート!

寒天の粉をそうっと入れます。

寒天が固まるまでは、片栗粉を使って遊びます。

水を入れたらとろとろに…。
ぎゅっと力を入れると…固まった!

遊んでいる間に寒天も完成!
型抜きをしたり、崩してみたり、思い思いの遊び方で楽しみます。

こちらはスイーツのようにデコレーション中!

寒天や片栗粉を触って、ひんやり、ぷるぷる、とろとろ、いろいろな感触を楽しむことができましたね!


【卓球をしよう!】

7月22日(火)は踊場地区センターに行き、卓球あそびのプログラムを行いました。山手台学童では卓球台にネットを張って本格的な卓球をする機会はなかなかないので、みんなでワクワクしながら踊場地区センターに向かいました。

こちらはじゃんけんをして順番決め。

ラリーは何回続くかな?

サーブにもチャレンジ!

いつもと違う環境で身体を動かして、リフレッシュすることができましたね。気温が高く、外遊びに行くことが難しい日が続きますが、室内で身体を動かすことができる機会をこれからも作っていきたいと思います!

(YMCA山手台学童クラブ・入江)