2020年5月18日月曜日

【YMCA山手台センター】オンラインでラジオ体操 第2弾!

【YMCA山手台センター】オンラインプログラム

本日オンラインでのラジオ体操の第2弾を実施しました。
初回に引き続き参加してくれたお友だちや、今回初めて参加してくれたお友だちもいました。

今日はラジオ体操だけでなく頭を使った手遊びや、
現在実施している「みんなで富士山ジャンプ」に合わせ、
ご自宅で出来るジャンプ運動などを紹介しました。



伸ばした方はパー、胸の前はグーの動作を左右交互に行い、
合図で伸ばした方をグー、胸の前をパーに変える頭の体操





足でリーダーとじゃんけんをしました!
みんなの結果はどうだったかな?


今週のラジオ体操は20日(水)、22日(金)も実施いたします。
1日だけのご参加も大丈夫ですので、希望の方はれんらくアプリのメールより、
お申し込みください!


(YMCA山手台センター おやまリーダー)




2020年5月15日金曜日

【YMCA山手台センター】トランポリンカバー修理

YMCA山手台センターのリーダーたちはこの次皆さんがYMCAに来た時に気持ちよく運動ができるように
①模様替え
②清掃・消毒
③器具やプール点検
を行っています。

体育室の清掃後は、ボロボロになってしまっていたトランポリンカバーを、どんリーダーが作ってくれました。


最近出番がなかったトランポリン。6月のクラススタートから体操クラスのみんなに使ってもらえるのが楽しみです。

YMCAのホームページでは部屋で過ごすための「ウエルネスデリバリー」を配信しています。【逆上がりのこつ】や【ヘルシーキッズキャンペーン富士山ジャンプ】の動画もぜひご覧ください。

YMCA山手台センターInstagram
こちらもぜひご覧ください。
(YMCA山手台センター どんリーダー いざわリーダー)


2020年5月14日木曜日

【アルク】何の野菜かわかるかな?

【YMCA山手台保育園アルク】日々の保育のご報告6
今、アルク保育園の園庭はたくさんの野菜を植えて毎日の水やりを子どもたちは楽しみにちています。先日、保育者が「何を植えたの?」と2歳児のお友だちにと質問すると「あのね、トマトと大根と野菜。」とこの中で一つ違うものがあります。
白くて長ーいものはプランターでは少し難しいかな。全員のお友だちが登園するまでリーダーたちもお世話を頑張ります。
去年も植えたね



何のお野菜かわかるかな

キッチンさん手作り・こんなふうに収穫できるかな


今日もそれぞれの場所で元気にすごしましょう。
(YMCA山手台保育園アルク)佐藤

#はなれていてもつながっている こちらもごらんください




【YMCA山手台センター】リビングでてきる縄跳び体操③

今回は縄跳びが上手に跳べるようになるための基本運動を紹介します。

縄跳びをずーと練習していると、だんだんつまらなくなりますよね。まずは、いろんなジャンプを練習してみよう。

①ジャンプして手をたたく
空中で手をたたこう。1~2回叩けたら連続ジャンプ


②タオルを回しながらジャンプ
ひじをしめて回そう

③両手にタオルを持って連続ジャンプ

左右のタオルを同時に回せるようにね。

上手になったらタオルで縄跳びをしてみよう!

YMCA山手台センターは、YMCA山手台保育園アルクが隣接しています。今回もどんリーダーとアルク保育園の元気なお友だちにご協力いただきました。

YMCAのホームページでは部屋で過ごすための「ウエルネスデリバリー」を配信しています。【逆上がりのこつ】や【ヘルシーキッズキャンペーン富士山ジャンプ】の動画もぜひご覧ください。

YMCA山手台センターInstagram
こちらもぜひご覧ください。
(YMCA山手台センター いざわリーダー)

2020年5月13日水曜日

【YMCA山手台センター】足を速くするためのトレーニング

こんにちは!どんリーダーです。

今日はお家の壁があれば簡単にできる速く走れるようになるためのトレーニングをご紹介します。
この状況が一日でも早く終わり、外でたくさん遊べるようになった時のために、お家で一緒にトレーニングしましょう!

まずは、壁の方をむいてまっすぐ立ちます。この時に壁からは30~50㎝くらい離れて下さい。


手のひらを壁につけ、手や腕に体重を乗せます。背中が曲がらないように注意しましょう!


手に体重を乗せたまま、片方の足をももから上に引き上げます。かかとではなくつま先を使いながら交互に足を動かしていきましょう!
また、足を入れ替えるときは必ず両足が床につかないように、少し跳ねるようなイメージで動かしてください。
動きに慣れてきたらスピードアップしていきましょう!

まだまだ困難な状況の中ですが、また元気な姿でお会いできることを楽しみにしております!

横浜YMCA全体で実施している「ウエルネスデリバリー」の動画配信もぜひご覧ください!
YMCA山手台センターInstagram

こちらもぜひご覧ください。

YMCA山手台センター健康教育部 川嶋(どんリーダー)

【アルク】〇〇は何かな?当ててみよう。

【YMCA山手台保育園アルク】日常のご報告5
散歩に行く前に「どこに行く?」と聞くと答えがたくさんかえってきます。「今日はね、森に行く」と。そして「土の中から①〇〇〇〇〇を見つける」と言って出掛けました。
森に到着。土のを掘って掘って「見つけた~②〇〇〇」初めに見つける予定のものとは違ったけれど掘れば掘れば見つかるうにょうにょした物。

あちこちら「見つけた~」の大合唱でした。次は何を探しにいこうかな?
① ②な何がはいるかな?考えてみてね *ヒント①いしがすきです
今日もそれぞれの場所で元気にすごしましょう。
(YMCA山手台保育園アルク 佐藤)
#はなれていてもつながっている


【YMCA山手台センター】5/13(水)オンラインプログラム実施報告

YMCA山手台センターでは、緊急事態宣言の延長が発表され外出自粛など窮屈な日々を過ごしているお友だちに、少しでもリーダーやクラスのお友だちと繋がれる時間を作れればと考え【オンラインプログラム】を実施いたしました。

午前中に「ラジオ体操」、午後に「ラッコ」クラス、「ビーバー・フリッパー・スイマー」クラスの3回に分けて配信しました。

YMCAからは、かにリーダー・おやまリーダー・どんリーダー・いざわリーダーがYMCAのパソコンから参加し、リーダーやお友だちは各家庭よりパソコンやスマホからアクセスしています。(ソーシャルディスタンスを意識しています。)

「ラジオ体操」時間では久しぶりにみんなの顔を見てお話しをした後、ラジオ体操第一を行いました。


「ラッコ」クラス時間では、トークタイムとブログで紹介した体操を実施しました。

「ビーバー・フリッパー・スイマー」クラス時間では、おやまリーダーのギター生演奏でキャンプソングの合唱をしました。


今回初めての試みでしたが、リーダーと保護者の皆様のご協力のおかげで、リーダーやお友だちの繋がりを楽しむ事ができたのではないでしょうか。

好評であれば今後も開催を考えています。参加ご希望の方はバスキャッチメールをご確認しぜひお申込ください。

YMCAのホームページでは部屋で過ごすための「ウエルネスデリバリー」を配信しています。【逆上がりのこつ】や【ヘルシーキッズキャンペーン富士山ジャンプ】の動画もぜひご覧ください。

YMCA山手台センターInstagram
こちらもぜひご覧ください。
(YMCA山手台センター)