2019年8月17日土曜日

みんな大好き学童プール

YMCA山手台学童クラブ:季節プログラムのご報告

お盆休みも終わり、子どもたちが集まる賑やかな学童が帰ってきました。
今回のプログラムは、みんな大好き学童プールです。


準備運動もしっかり声を出して怪我をしないように体を動かしました。子どもたちの中には、夏休み前に比べて一回り大きくなっているお友だちの姿もありました。


家族やお友だちとプールや海水浴に行っているお友だちもいましたが、学童のお友だちやリーダーたちだけで、山手台センターのプールを貸し切りました。
普段のスイミングクラスとは、違い遊びがメインとなっているので、子どもたちはとても楽しそうにしていました。


おもちゃを沈めて宝探しをする子・ひたすら泳ぐ子・プカプカ浮いている子など思い思いに、プールでの時間を楽しんでいました。
プールの上に、ボードを浮かべて水上ランニングにも挑戦しました。途中で落ちてしまったお友だちもとても清々しい顔をしていました。
中には、上手にバランスをとって、完走したお友だちもいました。おめでとう!


普段の生活では、みんなで同じ遊びをすることはあまり出来ないので、とても楽しい時間となりました。
これからも、みんなで一緒に過ごす時間を大切にしていきましょう!!

(YMCA山手台学童クラブ 駒井雄一)

2019年8月15日木曜日

オリジナルうちわで涼をとろう

YMCA山手台学童クラブ:季節プログラムのご報告

夏休み工作プログラムを開催しました。
暑い毎日が続き、集中力が続かない中の工作プログラムです。今回は、オリジナルうちわ作りに挑戦です。


うちわの紙の部分をキレイに剥がした物を使用しました。子どもたちは、うちわの形に画用紙を切って、画用紙に好きな絵や折り紙で切り絵をしてうちわに糊で貼り付けました。簡単な作業ですが、画用紙とうちわの形をピッタリ合わせるのに、少し苦戦しているお友だちもいました。


うちわが完成すると、至る所で涼をとっている子どもたちがいました。うちわで扇ぎ合っている子どもたちの顔はとても涼しげな顔をしていました。


保護者の方がお迎えに来ると、扇いであげているお友だちもいました。ほんのりと、のりの香りがするうちわを片手に子どもたちは、笑顔で帰って行きました。
まだまだ暑い夏が続きますが、暑さに負けず、楽しい時間を過ごしましょう!

(YMCA山手台学童クラブ 駒井雄一)

2019年8月14日水曜日

保育園でのはじめての夏!

  アヒル組(0歳児)の夏アート

アヒル組のおともだちにとっては、保育園で過ごすはじめての夏。お庭のビニールプールに喜んだり、涙を流したり…。どんな姿もかわいい0歳児クラスのおともだちです。




             保育室は小さな足形の夏アート



大きな足形はリーダー。小さな足形はこどもたち。太陽に向かって咲くひまわりのようにこれからもすくすくと逞しく大きくなってね☆

          

こちらはおさかな。扇風機の風をうけて気持ちよさそうに泳ぎます。たくさん遊んで、たくさん食べて、涼しいお部屋でぐっすりお昼寝。残暑も快適にげんきに過ごせますように。

YMCA山手台保育園アルク
         遠藤

2019年8月10日土曜日

的当て大会

YMCA山手台学童クラブ:活動プログラムのご報告

夏休みも、約半分が過ぎました。
子どもたちは、夏の暑さに負けず元気に過ごしています。


今回のプログラムは、的当て大会です。
普段の学童では、物を投げて遊ぶことは出来ないので、たくさんのお友だちが集まりました。ルールは、点数の書かれた的に目がけて、新聞紙ボールを投げて当たった点数が得点になります。なかなか、ボールをコントロールするのは、難しく少し苦戦していましたが、チームで声を掛け合いながら頑張っていました。的にボールが当たるたびに一喜一憂している姿はとても微笑ましいですね。


チームごとに、地道に点数を稼ぐチーム・一発逆転の高得点を狙うチームと戦略をたてて戦っていました。


室内で、体を動かすプログラムができて、子どもたちは嬉しそうにしていました。人数の限られる夏休みだからこそ出来るプログラムです。
残りの夏休みも、様々なプログラムを用意しています。みんなで、楽しい夏休みを過ごしましょう!

(YMCA山手台学童クラブ 駒井雄一)

2019年8月9日金曜日

【水泳クラス】夏季短期講習 最終日

YMCA山手台センター 水泳クラス

本日は、夏季短期講習 最終日でした。
7月中旬より3週にわたって実施した短期講習会もついに締めくくりです!

苦手な事にもチャレンジして潜れるようになった子や、きれいに泳げるようになった子がこの5日間にも多くいました!
みんなテストの時は真剣な表情でリーダーに頑張ってきた練習の成果を見せます。


またみんなの元気な声を聞けること、楽しみにしています!

(YMCA山手台センター健康教育部 川嶋)


★☆★年間クラスのご案内★☆★
短期講習で終わらずに、年間クラスでリーダーたちと楽しく運動しましょう!
これからの季節、気温の変化が激しく体調を崩しやすくなりますが
楽しみながら運動をして強いからだを作りましょう!

年間クラスの情報はコチラから⇓⇓


たくさんのお申込お待ちしております!


【夏季体操教室】短期体操教室最終日

YMCA山手台センター・夏季体操教室報告

8/9(金)夏季体操教室最終日となりました。ワッペンテストで緊張していましたが、元気に体操できました。

 グループごとに認定式をしました。

全員ワッペンをもらえてニコニコです。
【夏季体操教室】は今週で終了です。まだまだ体操を続けたいお友だちは8/20(火)から年間体操教室が始まります。ぜひご参ください。
(YMCA山手台センター 井沢美紀)

★☆★年間クラスのご案内★☆★
短期講習で終わらずに、年間クラスでリーダーたちと楽しく運動しましょう!
これからの季節、気温の変化が激しく体調を崩しやすくなりますが
楽しみながら運動をして強いからだを作りましょう!

年間クラスの情報はコチラから⇓⇓


たくさんのお申込お待ちしております!

カロム大会に行ってきました!

YMCA山手台学童クラブ:おでかけプログラムのご報告

8月6日にカロム大会がありました。山手台学童クラブからは、3チーム(6人)のお友だちが出場しました。会場に着くと、キャンプで会ったお友だちや近隣のクラブのお友だちもいて、久しぶりの再会を喜び合い、「負けないぞ、お互い頑張ろう!」と意気込んでいました。みんな気合は十分です。
山手台学童のお友だちは、クラブ内でプレカロム大会をしてきたので、待ちに待った本番です。


大盛り上がりの中、始まった予選リーグ
予選リーグでは、4~5チームのブロックに分かれて総当たり戦を行います。その中の上位2チームが、午後に行う決勝リーグに進むことが出来ます。総当たり戦なので、一回戦で負けてもチャンスがあります。最後の最後まで、あきらめずに正々堂々と試合をしていました。
山手台学童のお友だちは、惜しくも予選リーグで敗退してしまいました。しかし、6チーム追加で決勝トーナメントに進めるというアナウンスが会場に響きました。抽選の結果、山手台学童から1チームが決勝リーグへ駒を進めました。


昼食を食べて、エネルギーをチャージをしたら、みんなが待ちに待った決勝リーグのスタートです。
決勝リーグはトーナメント形式で行います。予選リーグと違い、一度でも負けてしまうと敗退が決定します。山手台学童のお友だちは、みんなの期待を背負って戦いましたが、2回戦目で敗れてしまいました。


上位3チームを見ると、低学年の姿や去年と違うメンバーの姿も目立ちました。
負けてしまいましたが、とても楽しそうに試合をすることができていました。来年もこの悔しさをバネに頑張りましょう!!

(YMCA山手台学童クラブ 駒井 雄一)