YMCA山手台学童クラブ・プログラムのご報告
3月14日(金)に、11回目のSDGsプログラムと6回目の「環境博士になろう!」を行いました。今回はどちらのプログラムでも「エネルギー問題」というテーマについて考えるため、合同プログラムとして行いました。先月から「エネルギー問題」についてのクイズを学童ルーム内に掲示し、11名のお友だちが参加しました。
まず、「SDGs7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに」をテーマにした動画を見て、電気が使えないことによる影響や日本のエネルギー自給率の現状、再生可能エネルギーについて知りました。動画を見た後にみんなに再生可能エネルギーにはどんなものがあったか聞いてみると、「バイオマス!」「マグマを使うのはなんていうんだっけ?」など動画の中で知ったことを積極的に発言するみんなの姿が見られました。
今回は、今年度最後のSDGsプログラムと「環境博士になろう!」だったので、これまでのプログラムを振り返りつつ、SDGs BINGOをみんなでしました。SDGsの17個の目標から好きなものを選び、9つのマスにそれぞれ貼り付けます。その後、それぞれの目標に対してみんなができることを書いたらビンゴの準備はOKです!
「自分たちには何ができると思う?」 |
「どの目標にしようかな…」 |
これまでのプログラムを振り返りながら、みんなでビンゴを楽しむことができました。来年度も引き続きSDGsや環境についてみんなで考える機会を作っていきたいと思います。今年度のプログラムを通して知ったことを忘れずに、これからの生活にいかしていきたいですね!
(YMCA山手台学童クラブ・入江)