ラベル 2019ピンクシャツデー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2019ピンクシャツデー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年2月28日木曜日

いじめってどんなこと?

YMCA山手台学童クラブ:ピンクシャツデーのご報告

ピンクシャツデーの2月となりました。

「ピンクシャツデーって何?」ということで、カナダで起こった学校のいじめの出来事をまず話しました。

「ピンクのシャツ」を着ていたことが、いじめにつながってしまいましたが、私たちは、無意識のうちに、ピンク色は女の子の色、青は男の子の色と、潜在的なイメージを知らず知らず植えつけられているということも学びました。


例えばお店に水筒が並んでいたら、青は男の子、ピンクは女の子用として売られています。

本来、男の子、女の子の色というものはなく、誰もが好きな色を選んで良いはずです。
色に限らず、「私はこれが好き。」という意見に対して、「それは変。」と言ってしまうことも、いじめのひとつということも学びました。


そして、いじめには12種類もあることを学びました。
その中には、人の勉強のじゃまをしたり、発言に対して、わざと違うことを言ったり、悪いうわさを流す、無視をする、ということなども含まれ、イメージ以上にたくさんの種類がありました。

では、いじめをなくすためにどんなことをする?ということを考えてみます。


その答えはそれぞれ、自分の言葉で考え、ピンクのシャツの折り紙にそれぞれのメッセージを書きました。


 いじめの意味を一から考え、周りの友だちに対して、どんな気持ちでいたら良いか、考えた2月でした。一人ひとりが、ピンクのシャツに込めた気持ちを実行できると良いですね。


(YMCA山手台学童クラブ 安岡紀子)

2019年2月27日水曜日

【水泳・体操クラス】クラス全体がピンク色に

YMCA山手台センター・水泳クラス・体操クラス

2/21(木)~2/27(水)までの期間、ピンクシャツデーの取り組みとして
水泳ではリーダーの帽子をピンク色にし指導し
体操ではリーダーも子どもたちもピンクのTシャツを着て体操に参加しました!

水泳クラスの様子


体操クラスの様子





成人会員の方もピンクをまとってくれました!




また、ピンクシャツデーはYMCAだけではなく、横浜市全体で行っている取り組みです。
横浜駅にもピンクシャツデーのポスターが張っており、去年もNHKニュースにてピンクシャツデーが取り上げられたりしています。

去年よりも周知度が上がっているように感じ、また来年にはもっと広く知っていただけると思います。「いじめ」を無くすために自分たちは何が出来るのか、他人事ではなく自分事として考えるのを止めてはいけません。ぜひこれからも、ピンクシャツデーの願いを忘れないで欲しいと思います!

(YMCA山手台センター)


ピンクシャツデー



今日はピンクシャツデー! 

    2月最後の水曜日。朝から保育室はピンクのお花畑のようでした。

           アルクの掲示板もピンク色に染まりました。


 
  山手台センターの中にも、4・5歳児クラスで作ったピンクのTシャツ。
  

   
  そして、いつも仲良くしていただいている近隣の保育園「領家キッズ保育園」の先生方もピンクのTシャツで参画してくださいました。


         これからもみんなでいじめのない世界をめざそう

                  (YMCA山手台保育園アルク  遠藤)
 









  

いじめのない世界をめざそう

【YMCA山手台保育園アルク】YMCAピンクシャツデー
 YMCAはピンクシャツデーに取り組んでいます。



子どもも大人も相手を認め笑顔で過ごせる世の中をめざしていきます。
                  (YMCA山手台保育園アルク 職員一同)
#YMCAPINK

2019年2月23日土曜日

【ピンクシャツデー】ピンクのシャツ完成!

YMCA山手台センター・ピンクシャツデー

2/9(土)から掲示していたピンクシャツデーのTシャツポスターですが
なんと一週間のうちにみんなのメッセージでいっぱいになりました!


メッセージでいっぱいになっても、まだメッセージを書いてくれる子どもたちがいます。
他人事ではなく自分事として、「いじめ」に対してどう考えているのか
子どもたちが自分の意見や気持ちを多く書いてくれていてとても嬉しいです!


メッセージはまだまだ募集中です!
2月末まで掲示しておりますので、ぜひ見てください!

(YMCA山手台センター 川嶋)

2019年2月22日金曜日

【プレスクール】延長保育活動

YMCA山手台センター2、3歳児プレスクール活動報告

YMCA山手台センターは今週2/21(木)から来週2/27(水)まで「ピンクシャツデー」の取り組みを実施しています。各クラスでピンクを身に付け活動しています。プレスクールクラスでは水泳帽子とお洋服をピンクにしました。


2/22(金)プレスクールの活動は延長保育でした。みんなでお弁当を食べた後【消防署】に見学に行きました。消防車に乗せてもらい、耐火服を着せてもらったり等貴重な体験をしました。




(YMCA山手台センター 井沢美紀)

☆春季プログラムのお知らせ☆
2018年度最後のプログラムです!新年度に備えて、ぜひYMCA山手台センターで身体を動かしていきましょう!
操プログラム]
[水泳プログラム
キャンプの情報はコチラ
たくさんのお申込、お待ちしております。


2019年2月12日火曜日

【ピンクシャツデー】みんなでピンクのTシャツを完成させよう!

YMCA山手台センターピンクシャツデー

YMCAでは毎年、ピンクシャツデーの取り組みを行っております。
YMCA山手台センターでも、ピンクシャツデーの取り組みを始めています!



白いTシャツの絵にだんだんとピンクのメッセージが増えています。
2月末まで張り出しておりますので、目に留めてぜひメッセージを書いてみてください!


☆春季プログラムのお知らせ☆
2018年度最後のプログラムです!新年度に備えて、ぜひYMCA山手台センターで身体を動かしていきましょう!
操プログラム]
[水泳プログラム

キャンプの情報はコチラ

たくさんのお申込、お待ちしております。

(YMCA山手台センター 川嶋)

2019年2月8日金曜日

みんな大事なともだち

【YMCA山手台保育園アルク】2019ピンクシャツデー
横浜YMCAでは、昨年に引き続き、2月に世界的ないじめ反対運動「ピンクシャツデー」に賛同し全国のYMCAや地域とともに取り組んでいます。
アルク保育園乳児クラスではピンクの型に切ったシャツ絵の具とクレヨンで色付けをしました。始める前に「お友だちと楽しく描いたり塗ったりできるといいよね。」とお話をしました。そして「ともだちとケンカをしたらどんな気持ち?」と聞くと「悲しい気持ち」「嫌な気持ち」と話してくれる2歳児のお友だちもいました。


生活の半分以上を一緒に過ごす保育園の中では時に自分の思いを伝えたいあまり、言い争いになることもあります。でもその後に必ず「ごめんね。」という言葉が聞かれます。まだ言葉を発しない小さなお友だちは頭を「いいこ、いいこ」します。
日々の生活の中で相手の思いを知り、また自分の思いを伝えられる幸せ、そして誰もが愛されているという喜びを伝え続けていきたいと思います。
                   (YMCAアルク保育園アルク 佐藤 智保)