YMCA山手台学童クラブ・プログラムのご報告
2月に入り、2025年度も残り約2ヵ月となりました。今回は2月上旬に行った2つのプログラムについて、ご紹介いたします。
【みんなですごろくを作ろう!】
2月7日(金)に「みんなですごろくを作ろう!」のプログラムを行いました。このプログラムは、これまでのSDGsプログラムを元にして、SDGsすごろくを作るというものです。
みんなで書いたマスを集めて、1つの大きなすごろくを作ります! |
グループごとにSDGsのどの目標を担当するかを決め、すごろくのマス作りに取り掛かります。これまでのSDGsプログラムでやったことを思い出しながら、グループで協力して作業を進めていました。「使っていない電気を消す」「地域の人たちとラジオ体操をする」などのSDGsの目標達成のためにできることを書いたマスと、「ポイ捨てをしてしまった」「車を使いすぎてしまった」などのSDGsの目標達成から遠ざかってしまうことを書いたマスの2種類を作成しました。
SDGsの目標には何があったかな? |
「どんなのが良いかな?」 |
「はい!思いついたよ!」 |
SDGsの目標を元に、自分たちができることややらないようにしたいことをみんなで考えることができました。山手台学童クラブオリジナルのSDGsすごろくの完成がとても楽しみですね!これからも、みんなでSDGsについて考える機会を作っていきたいと思います。
【きれいの日】
2月11日(月)に「きれいの日」のプログラムを行いました。「きれいの日」は地域清掃のプログラムで、参加するお友だちで今回はどこに地域清掃に行くのかを決めます。今回は、領家2丁目公園に行きました。
茂みの中にゴミが捨てられてないか、よ~く見ています。 |
「奥のほうにゴミが隠れているよ!」 |
公園がきれいになりましたね! |
今回は「たばこの吸い殻」「お菓子の袋などのプラスチックゴミ」「ペットボトル」が多くありましたね。「きれいの日」を継続して行い、地域をさらにきれいにしていきたいですね。次回の「きれいの日」もお楽しみに!
(YMCA山手台学童クラブ・入江)