2025年5月18日日曜日

【学童】ヒヤリハットを探そう&みんなで楽しく卓球!

YMCA山手台学童クラブ・プログラムのご報告

段々と気温が高くなってきて、山手台学童クラブのお友だちも「暑い!」と言いながら学童に来ることが多くなってきました。さて、今回は5月中旬に行った2つのプログラムについてご紹介いたします。

【ヒヤリハットを探そう】

5月13日(火)に、ヒヤリハットマップを作るプログラムを行いました。ヒヤリハットとは、大きな事故になっていなくても、大きな事故に直結してもおかしくない出来事のことです。学童ルームの中で起きそうなヒヤリハットを確認し、大きな事故なく安全に過ごしていくためにはどうしたら良いかをみんなで話し合いました。みんなで話し合ったヒヤリハットを一部ご紹介します。

水筒を手にもって振り回すと周りのお友だちにぶつかるかもしれない!
水筒を持って移動するときは肩にかけると安全ですね!

階段でジャンプをすると転んでけがをしてしまうかも!
手すりをつかんで歩いて昇り降りすると安全ですね!

みんなで書いたワークシートは階段横に掲示しています。
みんなで安全に過ごすために、今回話し合ったことを忘れずに学童で過ごしていきたいですね。

【みんなで楽しく卓球!】

5月15日(木)に卓球のプログラムを行いました。山手台学童クラブに卓球台はありませんが、いつも使っている机を4つ組み合わせたら、卓球台の完成!たくさんのお友だちが卓球を楽しみました。

審判係や得点係もみんなで分担してやります。

よ~く狙って「ナイスショット!」

これからも、学童のお部屋の中でできるいろいろな遊びにみんなでチャレンジしてみたいと思います!

(YMCA山手台学童クラブ・入江)

2025年5月17日土曜日

【学童】花が咲くカード作り&紙ねんどでスイーツを作ろう!

YMCA山手台学童クラブ・プログラムのご報告

ゴールデンウィークが終わり、山手台学童クラブのみんなはのんびり学童で過ごしています。さて、今回は5月上旬に行ったプログラムを2つご紹介いたします。

【花が咲くカード作り】

5月7日(水)から5月9日(金)の期間で、身近な人に感謝を伝えるプレゼント工作として「花が咲くカード作り」をしました。画用紙を折って、切って、飾り付けをして…。「どんな色が好きかな」「どんなメッセージとか絵を描いたら喜ぶかな」と感謝を伝えたい人のことをよ~く考えながら、工作をすることができました。

カードと一緒に「ハイチーズ!」

とても集中して工作しています。

たくさん時間をかけてメッセージを書きました!

色とりどりの素敵なカードができました。

「家に帰ったらすぐ渡すんだ!」「日曜日まで隠しておかないと…」と渡すときのことも考えて、みんなでカード作りができました。身近な人に感謝の気持ちを伝える機会を、これからも大切にしていきたいですね!

【紙ねんどでスイーツを作ろう!】

5月12日(月)には1年生からのリクエストプログラムで「紙ねんどでスイーツを作ろう!」を行いました。「今日は紙ねんどを使ったプログラムをやります!」とリーダー(支援員)から話があると、「やりたい!」「紙ねんどで何が作れるんだろう?」とみんなからたくさんの反応がありました。プログラムの様子を写真でご紹介いたします。

カラフルな紙ねんどに興味津々のお友だち。

こねて、まるめて、伸ばして、ひんやりした感触を楽しんでいます!

こちらは集中して形を作っています。
「どんなスイーツにしようかな?」

型を使って、型抜きにもチャレンジ!

「見てみて!きれいなハート!」

アイスクリームとクッキーがたくさんできましたね!

あまり行ったことがないプログラムでしたが、みんなで楽しむことができましたね!これからもみんなからのリクエストや「やってみたい!」「チャレンジしたい!」という気持ちを大切に、プログラムを企画していきたいと思います。

(YMCA山手台学童クラブ・入江)

2025年5月3日土曜日

【学童】こいのぼりのガーランド作り&4月お誕生日会

YMCA山手台学童クラブ・プログラムのご報告

今回は、4月最終週に行った2つのプログラムをご紹介いたします。

【こいのぼりのガーランド作り】

4月の工作は、来月の「こどもの日」にちなんで「こいのぼりのガーランド」を作ります。まずは折り紙の色を選んで丸シールの目を貼り付けたら、紐に貼り付けてしっぽの形に切ったら完成!プログラムの様子を写真でご紹介いたします。

色の組み合わせを真剣に考えています。

折り紙を半分に折って…。

「しっぽの角度はどのくらいにしようかな?」

お迎えまでの時間は階段横にカーランドを飾っておきました。

素敵なこいのぼりと一緒にピース!

どこに飾ろうかな?

華やかなこいのぼりができました!

こどもの日に向けて、素敵なこいのぼりができましたね!これからも季節の行事をみんなと一緒に楽しみたいと思います。

【4月お誕生日会】

4月28日(月)に4月生まれのお友だちのお誕生日会を行いました。4月生まれのお友だちをみんなでお祝いします!今回のお楽しみゲームタイムは、顔文字当てゲームをしました。このゲームは、たくさんある顔文字の中から出題をするグループが1つを選んで顔で表現し、他のグループはそれを見てどの顔文字なのかを当てるというゲームです!お誕生日会の様子を写真でご紹介いたします。

まずは4月生まれのお友だちへのインタビューとカードのプレゼント!

ゲームスタート!お友だちの顔をよ~く見てみます。

見事正解!大喜びです!

次はどんな顔文字でしょう…?

みんなで楽しくゲームができました!
今年度初めてのお誕生日会でしたが、みんなで4月生まれのお友だちを楽しくお祝いすることができましたね!来月のお誕生日会ではどんなゲームをするのか楽しみですね。

(YMCA山手台学童クラブ・入江)

2025年5月2日金曜日

【学童】マトリョーシカボックスを作ろう!&実験してみよう

YMCA山手台学童クラブ・プログラムのご報告

4月も後半に差し掛かり、山手台学童クラブのお友だちは元気に学童で過ごしています。今回は、2つのプログラムをご紹介いたします。

【マトリョーシカボックスを作ろう!】

4月17日(木)と4月18日(金)に折り紙のプログラムを行い、「マトリョーシカボックス」を作ります。今回作った「マトリョーシカボックス」とは、折り紙のキューブを開くと中からどんどん小さいキューブが出てくるというものです。プログラムの様子を写真でご紹介いたします。

こちらは集中して作業を進めています。

楽しくお話しながら折り紙ができましたね!

1年生のお友だちには、上級生が優しく丁寧に作り方を教えていました。

お友だちと協力して作業を進めています!

カラフルなマトリョーシカボックスの完成!

頭に巻いたらまるでライオン…?!

完成したボックスで遊んでいるお友だちがいたり、「まだまだ長くしたい!」と小さな小さな折り紙で作ったパーツを繋げているお友だちがいたりしました。これからも折り紙でいろいろなものを作ってみたいですね!

【実験してみよう】

4月21日(月)と4月23日(水)に「実験してみよう」のプログラムを行いました。「実験してみよう」では、身近にあるものを使って様々な現象について実験してみるというプログラムです。今回は、どんぐりで作ったやじろべえで実験をします。

まずは、やじろべえを棒の上にのせてみます。「すごい!バランスが取れた!」と楽しそうです!

「揺れてもなかなか落ちないね」
次は、左右のどんぐりの大きさが異なるやじろべえを棒の上にのせてみます。「落ちないけどなんか傾いているね」と気づきがありました。そこでリーダー(支援員)から「どうしたら左右が釣り合うようになるかな?」と質問。「どんぐりの大きさを同じにする」「軽いほうに何かのせてみたら?」とみんなから様々なアイディアが出てきました。
絶妙なバランスで棒にのっています。

「良いアイディアがあるよ!」と手を挙げていたお友だち。

重りを付けてみたり、様々な形のやじろべえを棒の上にのせてみたりと、実際に触って考えて、楽しく実験を行うことができました。次回の実験では何ができるか楽しみですね!

(YMCA山手台学童クラブ・入江)

【健康教育部】ヘルシーキッズ&ファミリーキャンペーン「キッズディ」実施しました

 4月29日(火・祝)YMCA山手台センターでも横浜YMCAで一斉に行われた「ヘルシーキッズディ」を実施しました。当日は明治安田生命さんのご協力もあり参加された親子の皆さんに対して健康で健やかな毎日を家族で過ごしていただけるきっかけとして、ベジチェック、脳年齢や血管年齢、握力測定など楽しく自身の身体と向き合うコーナーもありました。

プールで楽しめました!

毎日の野菜の摂取は?

簡単にチェックできました

プールでは親子水泳教室、水中運動会、ファミリースイミング、30本スイムチャレンジに家族で楽しむ姿で賑わいました。

水中で運動会「みんなで協力しよう」



親子でプールで楽しい時間を!

YMCA山手台センターでは乳幼児から大人の方々まで幅広くアットホームな空間で健康な身体づくりが出来ます。スタッフ一同お待ちしております!

体験はこちらから

ベビースイミング体験も好評受付中です!



YMCA山手台センター スタッフ一同