22日(金)に年中・年長クラスで大和市にある「泉の森」に遠足に行ってきました。
保育室にあるザリガニの本を子どもたちが興味を持ってみたり、読んだりする姿を見て、実際にザリガニに触れる体験、釣ったザリガニを飼い、生き物を大切に育てる体験をして欲しいと感じました。
そこで、今回の遠足の目的は「ザリガニ釣り」に決定!! 遠足に行くまでに自分たちで割り箸の釣竿を作ったり、釣り方、ザリガニの持ち方を調べて遠足をとても楽しみにしていました。
釣れるかな |
しかし、なかなかザリガニは現れてくれず・・・残念ながら1匹も釣ることができませんでした。
持って行った水槽にザリガニは入りませんでしたが、大自然の中でのびのびと小川に入って水遊びをしたり、木の遊具で思い切り遊んだりして『楽しかった!』『まだ、帰りたくない。』という気持ちと『次こそは釣りたい!』という悔しい気持ちをその水槽に入れて持ち帰りました。洋服が濡れるのも気にせずに、諦めないで頑張る姿は『釣りたい!』という気持ちの微笑ましい表れでした。
子どもたちだけではなく、保育士も諦めず、次はどこでザリガニ釣りをしようか?と相談中です。
今回の経験や想いが実現できる日を楽しみに、今後の計画をしていきたいと思います。
(YMCA山手台保育園アルク 久保田 愛)